最近の投稿
-
独立
独立後は面接を受けなくていい
独立すると大変なこともありますが、メリットも多くあります。その1つが「面接を受けなくていい」ということ。 あの独特の空気や、時には圧迫感のある面接も…。履歴書… -
融資


社長の習慣が融資に与える影響を考える
銀行は融資判断のために決算書や試算表を分析します。ですが、見ているのは数字だけではありません。 数字は自然に生まれるものではなく、社長の意思決定や日々の行動、… -
習慣


本気で習慣と向き合ったことがあるだろうか?
習慣とは、私たちの行動を無意識的に導いてくれます。ですが、無意識的であるからこそ、気付かないことも多いのです。 習慣を意識的にコントロールし、ベストな結果を出… -
独立


独立後こそ種をまき続ける力を
「種まき」その名の通り、独立後はこの「種まき」を意識することが大切です。どんなに小さなことでも、地道に積み重ねていくことが、後に大きな成果となって現れるので… -
読書


読書がもたらすデジタルデトックス!?
現代の生活において、スマホやパソコン、タブレットなどのデジタル機器は欠かせないものとなっています。仕事やプライベートでデジタル機器を使う時間が長くなる一方で… -
独立


独立は「準備が整ってから」ではなく、「整えるためにする」もの
「もう少し準備が整ってから独立しよう」と考えているうちに、気づけば何年も経っていた。確かに、独立には多くの準備が必要です。 ですが、私は、独立は「準備が整って… -
ブログ


ブログがオワコンになる時代!?:発信し続ける理由
「今どきブログなんて読まれない」、「YouTubeやSNSの時代だ」という話をよく聞きます。検索エンジンのアルゴリズムが変わり、AIによる要約や動画コンテンツの台頭で、… -
独立


ひとりで働くことは「孤独」ですか?の答え
独立してから、よく聞かれる質問があります。「ひとりで働くって、孤独じゃないですか?」 「孤独」…正直、独立してから一度も感じたことはありません。 確かに、雇わ… -
独立


【独立したら時間が増える!】は勘違いだった!?
独立前、「独立をすれば時間に縛られない働き方ができる」と考えていました。独立すればもっと自由に、もっと自分のペースで生きられるはずだと。 ですが、いざ独立して…
廣瀬充の強み
-
融資


社長の習慣が融資に与える影響を考える
銀行は融資判断のために決算書や試算表を分析します。ですが、見ているのは数字だけではありません。 数字は自然に生まれるものではなく、社長の意思決定や日々の行動、… -
融資


資金繰り表を「作成すること」より、「更新すること」を意識する習慣
多くの経営者が資金繰り表を作成することに重きを置きがちですが、その後の「更新」がより重要であることに気づいている方は少ないかもしれません。資金繰り表は、単な… -
融資


銀行が信頼を寄せる社長の習慣
銀行は「数字」で会社を見ますが、社長の姿勢にも注目をしています。どんなに決算書の数字が立派でも、信頼できない社長ではマイナスイメージを与えてしまいます。 ここ… -
融資


借入可能な財務状態を維持するための習慣
銀行融資は、会社の資金繰りを安定させるために欠かせない手段です。ですが、必要になってから慌てて準備をしたところで、希望額が通らなかったり、条件が厳しくなった… -
融資


返済能力を示す【資金繰り表メンテナンス習慣】
融資を受けるうえで、銀行が重視するのが「返済能力」。会社の先々の資金繰りが不透明だと銀行は慎重にならざるを得ません。 そこで重要になってくるのが「資金繰り表」… -
融資


借入金一覧表をメンテナンスする習慣が資金繰りを強くする
複数の銀行などから借入をしていると、残高や金利、返済期日がバラバラになりがちです。「現在、どこにいくら借りているのか?」を正確に把握していない経営者の方も少…
仕事のご依頼













